2016年11月4週目の週間パフォーマンス
- 2016/11/27
- 23:03
今週のパフォーマンスは+1.5%でした。(TOPIX:+2.5%)
今週も円安凄かったですね。
「金利差で新興国の通貨に対してドル高が進み、新興国から資金が流出し、
その資金の逃げ場として安全通貨である円が買われるので円高になる」
という私の読みは大外れになりました。
また円安優位のダイオーズが今の相場に乗れていないことに意気消沈しています。
米国での売上が60%を占めるため決算は期待できるのですが。
ただ現地のドル需要が大きく、
稼いだドルを実際に円転するのは米国部門の配当収入くらい?なので、
為替の影響は実ビジネス的にはそれほど好影響はないように思います。
マーケットはそこまで冷静な目でみているということでしょうか。
今週の売買
買い
ユニバーサルエンターテイメント
ブロードリーフ
売買理由
ユニバーサルエンターテイメントの購入理由は
ユニバE広報・IR室の「カジノオープン」の発表を匂わせるツイートを見て買いました。
年内にカジノオープンできるのか?という疑念が出始めていたので、
オープンの発表を受けて、出尽くし売りという流れにはならないと思います。
また引け後に追加の私募債が発表されています。
これに関しては2Qの決算短信に「十分な資金調達も完了し」と記載があるので、
資金が必要だから私募債の買取が行われたのではなく、
「カジノをオープンさせるために、
〇〇〇から高利率でお金を借りてあげる必要に迫られた」と推測しています。
来週、正式にカジノオープンの情報が出るのではないかと期待しています。
ブロードリーフの購入理由は
増配と優待新設が発表されたからです。
総合利回りが8.2%で、(100株購入時の利回り[部品MAXの優待券は除く])
換金性の高いQUOカードの優待でこの利回りは尋常ではないです。
財務的に株主還元の余力は問題なく、
毎年7億ののれん償却があるので営業CFも大きく、
記念配当落ちはあっても、この程度の株主還元は問題なく持続されると思います。
MyPF
1.G-7 HD
2.ダイオーズ
3.ユニバーサルエンターテイメント
4.アメイズ
5.ブロードリーフ
スポンサードリンク