1.バリュー投資(最重要戦略)
- 2016/04/24
- 14:10
1.バリュー投資(最重要戦略)
バリュー投資は私が最も重要視している投資戦略です( ゚Д゚)
バリュー投資では株の売却益ではなく、投資先が上げるリターンで利益を上げることを目指し、
成長ストーリーが崩れたり、大幅な値上がりをしない限りは保有を続けます。
まず私が銘柄分析を行うにあたって確認する項目は下記になります。
<定性的観点>
①成長ストーリーはあるか?
②成長余地はあるか?
③不況耐性があるか?
④ビジネスの堀は深いか?
⑤株価上昇の触媒はあるか?
<定量的観点>
⑥PERは適正以下か?(成長率15%の場合、PERの適正水準は15倍が目安)
⑦PBRは2倍以下か?
⑧CFはどうか?(PCFRとフリーCF倍率を確認)
⑨有利子負債が純利益の5倍までか?
⑩ROICは高い値を維持しているか、あるいは改善されているか?
<競争力調査(同業他社との相対評価)>
⑪売上成長率
⑫営業利益率
⑬販管費率
<その他>
⑭リスク要因は?
⑮配当や株主還元は?
⑯その他情報
⑰まとめ
次回から上記項目を使用し、保有株を分析したいと思います
また投資を続けていく中で上記項目はBRUSH UPしていきます( `ー´)ノ
バリュー投資は私が最も重要視している投資戦略です( ゚Д゚)
バリュー投資では株の売却益ではなく、投資先が上げるリターンで利益を上げることを目指し、
成長ストーリーが崩れたり、大幅な値上がりをしない限りは保有を続けます。
まず私が銘柄分析を行うにあたって確認する項目は下記になります。
<定性的観点>
①成長ストーリーはあるか?
②成長余地はあるか?
③不況耐性があるか?
④ビジネスの堀は深いか?
⑤株価上昇の触媒はあるか?
<定量的観点>
⑥PERは適正以下か?(成長率15%の場合、PERの適正水準は15倍が目安)
⑦PBRは2倍以下か?
⑧CFはどうか?(PCFRとフリーCF倍率を確認)
⑨有利子負債が純利益の5倍までか?
⑩ROICは高い値を維持しているか、あるいは改善されているか?
<競争力調査(同業他社との相対評価)>
⑪売上成長率
⑫営業利益率
⑬販管費率
<その他>
⑭リスク要因は?
⑮配当や株主還元は?
⑯その他情報
⑰まとめ
次回から上記項目を使用し、保有株を分析したいと思います
また投資を続けていく中で上記項目はBRUSH UPしていきます( `ー´)ノ
スポンサードリンク