セミリタイアへの焦り今年の成績は前回ブログに書いた通りで、自分としては十分すぎる成績となりました。
そしてわかったことは資産が大きくなり、投資の利幅が大きくなればなるほど勤労意欲がドンドン落ちる、ということ。
今年の後半は勤労意欲が全くなくて、「早く辞めたい!お金欲しい!早く1億!」という"焦り"すら湧いていました。
なぜ仕事辞めたいという欲求が焦りに繋がるのかわかりませんが、精神的に追い込まれている感じすらしています。
そして来週には労働が待っているという事実に既に嫌気が指していますw
レバレッジ
相場については今年は大きな調整もなく、レバレッジをかけた人ほど数字を残せた一年だったように思います。
私の場合は常時+30~40%程度のレバをかけていました。
私はレバをかけることが最も効率の良い資産形成の方法だと考えているので、大きな調整もなく、レバ組が報われた相場で良かったなと思います。
グロース投資この一年で大きく変化したことは、再びグロースも買うようになったこと。
「好景気ならグロースの方が資産形成が早いし、化学さんなら絶対やれるよ」と仲良くしてもらっている凄腕投資家さんから
そそのかされた、勧められたことが大きな理由です。
まだ成果は出ていませんがグロースやってみて良かったと思うのは銘柄探しの幅が広がったことと、夢のある企業を買えるようになって、投資が楽しくなったこと。
投資の儲けは我慢料と言いますがバリュー投資は経営陣に対して腹立つことが多くて、我慢料が高額だと感じています。
なのでグロースをPFに組み入れたことで我慢料が低下して、精神的に少しだけヘルシーになりました('ω')
「早くセミリタイアしたいという焦り×レバレッジ×グロース=死亡」という方程式今までバリュー投資でレバをかけてやっていたわけですが感覚的には「アクセルベタ踏みだけど大型トラックだから事故っても死にはしない」という感じだったと思います。
グロースの割合を増やした割にレバの利かせ方は変えていないのでより高いリスクを取っている形になります。
どのようなPFとレバのかけ方にしても最も重要なことは「自分がどういうリスクを取っているのか」を正しく理解することだと思います。
「自分は四駆に乗ってるつもりだったけど、実はノーヘルでバイクを運転してた」という状態を避けられれば相場がクラッシュしてもワタワタせずに対応できると思います。
来年も常時"レバ+30%以上"にはこだわりつつ、グロースも取り入れた上で死なない投資をしたいと思います。
今年の目標の達成具合
1.年初来+10%
+81.1%と大幅に超過して終了。よくできました。
2.IT企業への投資
保守のストック性と資産面の安全域が魅力の業界で注目していましたが、成長面で確信を持てるような銘柄を探すのが難しく、投資できませんでした。
3.大型株への投資(引き出しを増やす)
ここの投資は早いタイミングで諦めました。やっぱ自分の優位性がないですね。
4.保証金率150%までで運用
ちょこちょこ維持率が150%を割ることがあったのでこれは厳守しないとダメでした。
来年は気を付けます。
5.ブログを1年間続ける
更新ペースを落としましたが継続できました。
6.TOEIC 900
最高点は880点でした。。。来年こそは!
7.猫背、ストレートネックを治す
ジムに通うようになり、少しずつ良くなってる気がしています。
2018年の目標とマイルール
1.年初来+20%
+20%って結構ハードル高いですよね。まぁ目標ですから。。。
昨年末時点で、年初来+10%で資産が増えれば45歳で一億というストーリーでした。
今年の運用成績、結婚による世帯の資産増、今後のパフォを年+20%に上方修正したことで38歳で1億というストーリーになりました。
取らぬ狸の~ですが実現できるように頑張ります!( ゚Д゚)
2.常に銘柄を調べてカタリストを見つける。
常にカタリストが近い銘柄でPFを組めるようにして、資産回転率を高められるようにする。
人様のPF銘柄を調べることから始める(。-∀-)
3.確証バイアスの罠にはまらない
購入を検討している企業の悪い点、リスクを購入前に10個書き出す。
4.投資の「省力化」の実践。「時間がないからできない」という言い訳をしなくていいような一年に。
これ長くなるので次のブログ記事にします。
5.保証金維持率150~200%で運用
上限は努力目標。CPを持たず、常にレバ勝負をかけたくなるような期待値の高いPFを維持できるならそれは素敵なこと。
下限は厳守。いのちだいじに。
6.徹底的に無駄を排除する。やらないことリストを厳守する。
やらないことリスト
・板をボケーと見ない
・特に通勤中に板見て、時間を浪費しない
・twitterに常駐しない
・作業中にyoutubeとかテレビとかつけない
・一度見た動画を2度見ない
7.TOEIC900
・通勤中はシットコム見て英語の勉強を
8.猫背、ストレートネックを治す
・週二回ジムにキチンと通う
9.子供作る!
10.自室のクローゼットは開けたら閉める。部屋を整頓した状態に保つ。
目標を書き出してみるとやる気が出てきました!( ゚Д゚)
来年も一年頑張りたいと思います!(*'▽')
それでは良い年の瀬をお迎えしまくってください!( ゚Д゚)